砂礫浜海岸の減災・保全対策を検討するための新たな数値波動水路の提案と現地への適用
四方を海に囲まれている日本において,津波・高潮・高波などの沿岸災害から逃ることはできません.特に,日本では経済活動が沿岸域に集中していることから,沿岸防災対策は重要課題です.
一方,砂浜の侵食が進んでおり,貴重な国土が年々消失しています.波の減衰効果を持つ砂浜がなくなると,背後地の被災リスクが高まります.したがって,減災を図るためには保全が必要であり,沿岸域を保全することは減災につながります.
本研究では,減災・保全対策を講じる際に検討が必要不可欠な風と移動物体を考慮できる数値計算手法を開発し,数値波動水槽CADMAS-SURF/3Dに導入することを目的としています.
さらに,砂礫浜の侵食により背後地が越波被害を受けている七里御浜海岸を対象に,マルチコプターを用いた詳細な現地測量を行い,七里御浜海岸の変動と侵食対策の効果を評価するとともに,提案した数値計算手法により七里御浜海岸の減災・保全対策を提案することを目指しています.

- 七里御浜海岸を対象とした現地観測
- 海岸工学への機械学習の適用
- 土木教育のための教材開発
- 風外力を考慮した護岸越波解析のための数値波動水路の提案
- 3次元数値波動水槽CADMAS-SURF/3Dへの移動物体計算手法の導入
- 音から波浪・地形状況を把握するための解析手法の構築,基盤研究(C)(一般),令和3年度〜令和6年度
- 最新の測量技術を効果的に修得するための教材開発と実践に関する研究,若手研究,平成30年度〜令和3年度
- 砂礫浜海岸の減災・保全対策を検討するための新たな数値波動水路の提案と現地への適用,若手研究(A),平成26年4月〜平成30年3月
- 沿岸域の減災・保全対策の検討に必要な数値計算手法の提案と現地への適用に関する研究,研究活動スタート支援,平成25年9月〜平成26年3月
- 高潮・高波時における護岸周辺の越波災害評価システムの開発,特別研究員奨励費,平成21年度〜平成22年度
- 礫浜海岸に設置された消波ブロックの機能性評価に関する研究,小川科学技術財団,令和2年度〜令和4年度
- 獣害の効果的な捕獲を目的とした野生動物生息行動把握システムの構築,越山科学技術振興財団,平成30年度研究助成金,平成30年度〜平成31年度
- 岐阜高専3DMAP制作を通じた最新の測量技術を習得するための教材の開発,下中記念財団,第55回(平成28年度)下中科学研究助成金,平成29年度〜平成30年度
- 礫の粒径分布を算出する画像解析技術の開発,小川科学研究財団,平成28年度